【元自衛官が解説】自衛隊に向いている人の7つの特徴・向いていない人の4つの特徴

当ページのリンクには広告が含まれています。

自衛隊に興味はあるけど、自分がやっていけるか自信が無い。

今の職場と自衛隊、どっちが自分に向いてるんだろうか?

どうせなら、自分の性格に合った職場で働きたいと思っていませんか?

ちほう

自衛隊のことも分からないし、自分のことも分からないと不安で一杯ですよね💦

この記事では、自衛隊に向いている人、向いていない人の特徴を紹介します。

自衛官向き不向きチェックリスト
自衛官向きチェックリスト

以下の各項目について、あなたが当てはまる場合はチェックを入れてください。

















「はい」の数が0~5個の人

もしかしたら、あなたは自衛隊に向いていないかも知れません。

まずは、自分の性格特性を振り返るところから初めてみましょう!

☞「おすすめの性格診断の方法

ちほう

全て、私が実際に試した性格診断です!自分を見つめ直すとより良い人生の選択肢が見えてきますよ!

「はい」の数が6個~10個の人

自衛官に向いているとも、向いていないとも言い切れないラインです。

入隊前のあなたなら、自分じゃやっていけないと感じているかも知れません。

そんなあなたには、👇の記事がおすすめ!

ちほう

自衛隊の具体的なことが分かると、不安がひとつずつ消えますよ!

自衛隊以外にもいい仕事は無いかな?って思ったら、転職活動をおすすめします!

実際に転職はしなくて良いので、自衛隊以外の仕事を知ることで選択肢が増えます。

\あなたの才能を言葉にして伝えます!/

「はい」の数が11個以上の人

あなたは自衛官に向いています

自衛隊のきつい訓練や、集団生活も乗り切れる性格をしているでしょう。

それでも入隊を迷っているなら、陸上自衛隊を良く知る私に相談してください!

\ 3日以内に私が返信します! /

目次

自衛官に向いている人の特徴7選

実際に自衛官として勤務をしていた経験や、元同僚、世間の声も含めて自衛官に向いている人の特徴をまとめました。

次の特徴が当てはまる人ほど、自衛官としての資質があります。

これらの特徴に当てはまる人は、ぜひ自衛隊を経験してみてください!

\ 完全無料!3日以内に私が返信します! /

コミュニケーション能力が高い

コミュニケーションを良く取れる人は、大勢の人にすぐ打ち解けて居心地の良い空間を作れます。

自衛隊生活で嫌なことは、新隊員期間は見ず知らずの相手と3ヵ月間、同じ部屋でずっと一緒に暮らすことです。

初対面の人とその日からベッドを共にし、食事、入浴、洗濯とあらゆる場面で行動を共にします。

ちほう

集団生活に馴染めずに1ヵ月で辞める隊員も居ました💦

自分から積極的に声をかけられる人は、それだけ早く集団に馴染むことができます。

良くコミュニケーションを取る人は、仲間が困ってる時は助け、逆に自分が困っている時に助けられる良い環境を作り上げていることが多いです。

コミュニケーション能力の測り方
家族や友人に自分が社交的か尋ねる

コミュニケーションを取る相手から直接訪ねる方法です。

自分には見えていない性格が他人には見えていることがあります。

自分であれこれ考えるより、聞いてしまうのが一番手っ取り早いでしょう。

性格特性診断を利用する

質問に答えると性格が分かる診断があります。

参考程度にするのであれば、無料版の診断でも十分です。

有料版の診断は、より掘り下げを行った回答を得られます。

ちほう

やってみると、自分では気づかなかった一面や、言われてみれば確かに!と思える性格特性に気づけます。

会話の場での振り返り

会議やグループ内での会話をする時に、どれくらい自分が発言をしているのかをチェックします。

コミュニケーション能力が高い人は、自発的に発言をすることが多いです。

責任感が強い

自衛隊は組織全体で1個の目標をクリアします。

1個の目標に対して、1人1人に細かく任務が与えられます。

演習だとどんな役割がある?
  • 見張り
  • 陣地の掩体(身を守る穴や簡単な建物)を作る
  • 食事を作る
  • 無線通信で情報をやり取りする
  • 有線通信の電線を各部隊と繋ぐ

実際には部隊の状況や、環境によって任務はさらに複雑に分かれます。

どんな些細な任務も達成する責任感が自衛隊には必要です。

ちほう

陣地の見張りをする人が、少し眠いからと仮眠を取ったら、陣地を守る人が居なくなってしまいます💦

責任感の確かめ方
過去の経験を振り返る

過去の経験から、次の質問の答えを考えてください。

以下の各項目について、あなたが当てはまる場合はチェックを入れてください。

部活や仕事の目標をやり遂げたことがある
与えられた仕事を達成したことがある
与えられた仕事が上手く行かない時、諦めずに助けを求めた
仕事や学校に遅刻をしたことがない
自分のやることで妥協しない
どんな小さなルールも守る
周囲の人から「責任感が強い」「しっかりしている」と言われたことがある

「はい」の合計数が多ければ多いほど、あなたは責任感が強いと言えます。

家族や友人に自分は責任感があるか尋ねる

責任感の強さは自分では気づけません。

他人から見られた時、初めて他人と比べて自分は責任感が強いと実感できます。

家族、友人、仕事仲間など、コミュニティ毎に信頼できる人を探して、自分のことを尋ねましょう。

人よりも少しだけ責任感が強い人が、自衛隊に向いています。

自己管理能力が高い

自己管理能力が高い人は自衛隊生活を続ける中で、自分の能力を維持し続けることができます。

自己管理能力が必要な場面
  • 体力、健康状態を良い状態に保つ
  • 官品(税金で用意された装備)の管理
  • 生活環境(営内)の管理

自衛隊では年に1回以上、体力検定を受けて基準を合格しないといけません。

年に1回ある定期健康診断では、身体に不調があった場合は人事評価に多少の影響があります。

また、自衛隊で使用する装備のほとんどは、官品(かんぴん)と呼ぶ貸与された装備を使います。

自衛隊では部品ひとつ無くなっただけでも、部隊総出で捜索をすることも珍しくありません。

ちほう

大雨の中、横一列に並んで地面を這ったり、ゴミ袋を全部開けて失くし物が無いか確認したり…物を失くすと大変なんです。

自己管理能力が高い人は、自分自身や物の管理もできるので、余計なことに時間を取られずに済みます。

ストレス耐性が高い

自衛隊では一般企業とは違うストレスがかかる場面が多くあります。

そのため、ストレス耐性が高い人ほど自衛隊に向いているのです。

主なストレスがかかる業務とは?
  • 24時間勤務の門番(警衛勤務)
  • 週直勤務(当直)
  • 長期間に渡る演習
  • 海外訓練
  • 危険物を取り扱う任務(不発弾処理など)

警衛勤務や長期間に渡る演習の主なストレスは、寝れないことです。

ちほう

警衛の仮眠は3時間前後、演習になれば完全徹夜の日があるのも珍しくありません。

睡眠が不足するとイライラして、そのイライラは部隊全体にも広がって…と、ストレス耐性が低い人にとっては良い環境とは言えません。

ストレス耐性が低いと感じる人はストレス発散方法を用意しておくと良いでしょう。

勤務中にもできるストレス軽減呼吸法

勤務中でも気づかれずに行えるストレス軽減の呼吸方法は次の方法があります。

人の身体は息を吸う時には緊張感が高まり吐く時にリラックスするようにできています。

これらの呼吸法は、その原理を上手く利用した方法です。

マインドフルネス瞑想

身体の一部分に意識を集中して呼吸を続ける呼吸法です。

集中する部分は呼吸そのものや、眉間、指先など自分が集中できる所を探してみてください。

ちほう

コツは途中で意識がそれても、集中する部分に意識を戻すこと!

意識を集中するセーブポイントを設定して行う呼吸法です。

過呼吸法
  • 息を大きく吸う
  • 少しだけ息を止める
  • 息を大きく吐く

この呼吸法は、身体のスイッチを入れる効果がある呼吸法です。

特に朝の時間帯にすることで、その日のストレス耐性を上げる効果が期待できます。

タクティカルブリージング

米軍が戦場で採用している呼吸法です。

  1. 鼻呼吸で4秒息を吸う
  2. 4秒息を止める
  3. 4秒かけて口から息を吐く

タクティカルブリージングは1~2周やるだけでもスッとメンタルが落ち着きます。

ちほう

時と場所を選ばないのが、まさに自衛隊向きだと言えます。

口すぼめ呼吸法

リラックス重視の呼吸法なら、口すぼめ呼吸法がおすすめです。

【口すぼめの形をイラストで】

  1. 鼻からゆっくり4秒かけて息を吸う
  2. 口をすぼめて8秒かけて息を吐く

ストローを唇で挟んでいるイメージで息を吐くと上手く行きます。

パワーブリージング

パワーブリージングのルールはひとつ!

吸った時間の倍の時間吐く

ちほう

5秒息を吸ったら、10秒かけて息を吐くだけでOK!

参考にした動画は👇の動画です。

ちほう

私が一番好きなのは、タクティカルブリージング!実際に、部隊に居た時に教育されたこともある、実践的な呼吸法ですね。

体力が高い

自衛隊では、体力はあればあるほど良いです。

年に1回行われる体力検定や、普段の訓練・演習は体力勝負です。

ちほう

職種の違いはあるけど、体力が全ての基礎になっているのは変わりません。

自衛隊で必要な体力の目安
3,000m走腕立て伏せ腹筋運動
14分35秒以内で完走2分間で40回以上2分間で45回以上
参照:海上自衛隊における体育実施基準について(通達)

くわしい体力検定や健康診断の基準が知りたい方は👇の記事をごらんください!

体力に自信が無くても、部隊に入れば段階的に訓練をしていきます。

気付けば過去の自分では考えられないくらい、体力がつくことも珍しくありません。

規律・ルールを守る

自衛隊では命令や規則は絶対に守らないといけません。

ひとりひとりが好き勝手にしていては、組織として任務を達成できないからです。

規律・ルールを守れる人チェックリスト

以下の各項目について、あなたが当てはまる場合はチェックを入れてください。

周りに誰も居なくても赤の歩行者用信号を待つ
トイレットペーパーを使い切ったら気付いて交換できる
待ち合わせ時間にいつも間に合う
意味が無いと思う規則でも守ることに抵抗はない
ルールを破る人を見ると「モヤッ」とする

「はい」の数が多いほど、規律やルールを守る意識が高いです。

中には古すぎる規則や意味が無くなった規則もあります。

そう言う規則は、必要の都度修正されて現代に適した規則に作り替えています。

ちほう

特に私は人事をしていたので、日ごろから「自衛隊法」や「訓令」「達」などの規則を読み解いて仕事をしていました。

自衛隊でよくある規則・ルール
  • 23時に部屋の灯りを消す消灯規律
  • 上官に敬礼をする服務規則
  • 24時以降の深夜徘徊を禁止する服務指導
  • 車購入時の条件設定(貯金や駐車場の状況等)
  • 髪型や髪色を決めている服装規則

自衛隊の生活は、あらゆる規則の上で成り立っています。

逆に言えば、仕事で迷った時は規則を調べることで自信を持った業務ができるようになります。

規律・ルールを守ることができる人は、自衛隊の組織の中で十分に能力を発揮できるでしょう。

協調性が高い

協調性が高い人は、自衛隊生活を上手に続けていくことができます。

自衛隊の任務は3人~9人の班や、班が集まった小隊などの単位で行います。

協調性が高い人が居るおかげでスムーズに作業が進むので、部隊にとって貴重な人材です。

ちほう

協調性がある人が居るだけで、班や小隊の空気が明るく仕事がしやすい空間になります。

協調性の確かめ方
協調性チェックリスト

以下の質問に答えて、協調性があるか確かめてみましょう。

以下の各項目について、あなたが当てはまる場合はチェックを入れてください。

他人の意見が自分と違っても、まずは受け入れる
グループでの決定は全体の意見を優先する
困っている人には自分から声をかける
仕事や作業はチームワークを優先する
自分の意見が通らなくても気持ちを切りかえて協力できる
他人のミスは責めずにフォローする
目標達成のためなら苦手な人とも協力できる

「はい」の数が多いほど、協調性を重視している性格です。

性格特性診断を活用する

協調性を調べるにはクリフトンストレングスがおすすめ。

調和性や共感性の資質が高い人が、協調性が高い人と言えます。

自衛官に向いている人は入隊を考えよう

自衛官に向いている人の特徴に当てはまった人は、1度入隊を考えてみてはいかがでしょうか?

「今の職場はブラックな割に給料が安い…」

「同じ疲れるなら、身体を動かして疲れたい!」

ちほう

身体を鍛えながら給料が貰える!ラッキー!と私は思っていました✨

自衛隊が気になった方は近くの地方協力本部または👇の相談フォームからお問合せください!

\ 完全無料!3日以内に私が返信します! /

自衛官に向いていない人の特徴4選

自衛隊で実際に勤務をしていると、こんな人は自衛隊で生き辛そうに見える人がいます。

次の特徴が当てはまる人ほど、自衛隊には向いていません

今の仕事も辛い、でも自衛隊も向いてなさそう…

そう感じる方は、転職相談のプロに頼ると良いでしょう。

\クリフトンストレングス使用の転職相談!/

ちほう

1人で悩んでも答えはでません。誰かに相談する一歩を踏み出しましょう!

内向的

1人で黙々と作業をすることが好きな人は、自衛隊生活に馴染むことが難しいでしょう。

自衛隊では、部隊同士、隊員同士が連携して作業をします。

誰とも連携を取らずに、自分のペースで仕事を進められる環境ではありません。

ちほう

人事をしていた私も、演習時期は機材の準備や訓練など、多くの人と関わりを持っていました。

突発的な業務や人員の入れ替わりがある現場では、内向的な性格の人は苦労をします。

個人の自由が優先

自分の時間が何より大事!と言う人は、自衛隊に向いていません。

自衛隊は災害や緊急事態が起きた時など、全ての個人の自由を捨てて任務に就くのが仕事です。

そのため、普段から個人の自由が制限されることは多くあります。

個人の自由が制限される例
  • 営舎内居住者は外出に許可が居る
  • 営舎内では喫煙、飲酒ができない
  • 24時間の駐屯地待機の命令が出ることがある
  • 自由にパソコンやネット回線を営舎内に引き込めない

自衛隊では規則にしたがって、個人の自由を制限しています。

あまりにひどい規則違反には、懲戒の対象になることも…

ちほう

部隊も個人の自由を尊重するために、最大限の努力をしてくれています。

部隊がしてくれる制限解除
  • 休日を多く設定する
  • 営舎内に飲酒許可場所を設定する
  • 営内残留(留守番)制度の廃止

給料が安定していて、休みも多いのが自衛隊です。

その代わり、緊急事態が起きた時は休みを返上する覚悟が必要です。

自己主張が苦手

組織で物事を決める時に、自己主張ができない人は損します。

自衛隊でも細かな業務調整は、隊員同士や部署同士で行います。

業務調整を行う中で、自己主張が出来ない人はあれもこれも役割を与えられるのです。

ちほう

できないことはできない、と言い切らないと、やったことも無い業務を任されることもあります💦

不慣れな業務を与えられた上に、失敗して怒られることもあります。

自分の意見を正しく主張することができないと、自衛隊では苦しい思いをしてしまうでしょう。

縦社会に疑問を感じる

自衛隊は階級社会です。

たとえ入隊が後輩であっても、昇任が追い越されたり、途中で幹部になれば上官です。

陸曹さん

あいつは元々後輩だから、命令は聞きたくない

👆のようなわがままは一切通りません。

自衛隊には体育会的な雰囲気が残っています。

実力だけで判断をして欲しい、と考える人にとっては苦しい環境でしょう。

ちほう

下積み時代は特に、雑用や先輩に気を使うことが多かったです

ただし下積み時代の経験は、部隊長やもっと偉い人と接する時に役立ちます。

相手に対して気を使えるようになる頃には、立派な自衛隊員になっていることでしょう。

部隊の中には、選抜されなければ所属できない部隊もあるので、一握りの精鋭を目指すのも手です。

おすすめの性格診断の方法

自衛官の向き不向きは分かったけれど、自分がどんな性格か自信を持って言える人は少ないでしょう。

ちほう

自分で思っている性格と、他人から見た性格は見え方が違いますよね。

客観的かつ科学的に自分の性格特性を知ることで、少しでも悩みを解決しましょう。

私が実際に使ってみた診断を紹介します。

使い勝手が良かったのは34の資質を解析する「クリフトンストレングス」です。

クリフトンストレングス

質問に答えると、自分の強みに関する資質が分かる診断です。

特に自分の強みを見つけることが得意です。

※私の実際の診断結果です。

診断結果の上位5つの資質が、特に自分の強みとなる性格特性です。

ちほう

責任感や慎重さが上位にあるので、自衛官向きな性格をしていたんだな、と感じます。

クリフトンストレングスはアプリ、インターネット、書籍でそれぞれ販売しています。

スクロールできます
媒体名前値段診断内容
書籍さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 
最新版 ストレングス・ファインダー2.0
[ ジム・クリフトン ]
2,420円上位5資質を診断
各資質の解説付き
ストレングスリーダーシップ
さあ、リーダーの才能に目覚めよう
/ トム・ラス 【本】
2,640円上位5資質を診断
各資質の解説付き
新装版 心のなかの幸福のバケツ
[ ドナルド・O・クリフトン ]
2,420円上位5資質を診断
公式
サイト
クリフトストレングス トップ53,700円上位5資質を診断
クリフトストレングス349,000円全34資質を診断
アプリクリフトストレングス トップ53,500円上位5資質を診断
クリフトストレングス349,000円全34資質を診断

強みを診断することが得意な診断なので、上位5資質を診断できる書籍がおすすめです。

各資質の説明もついているので、繰り返し自分の資質を理解するのに役立ちます。

DiSC診断(The Personality Lab)

DiSC診断は、4つの仕事に対するスタイル特性の組み合わせで性格を診断します。

  • Dominance(主導型)
  • influence(感化型)
  • Steadiness(安定型)
  • Conscientiousness(慎重型)

4つの特性の上位2つを組み合わせた性格特性が👇です。

ちほう

秩序、ルーティンは守れるものの、自己主張、社交性は確かに苦手でした💦💦

料金体系

DiSC診断(The Personality Lab)

診断内容料金
DiSC診断のみ2,500円
DiSC診断
エニアグラムテスト
16タイプ別性格テスト
2,600円
DiSC診断
エニアグラムテスト
16タイプ別性格テスト
IQテスト
3,200円

エニアグラムテストは無料でできるサイトもあるので、DiSC診断のみをおすすめします。

16Personalities(MBTI)

16Personalities(MBTI)は、自己理解や対人関係の分析に役立ちます。

私の性格特性はINTJ(建築家)で、好奇心旺盛で分析的、独立心が旺盛で自主性を重んじています。

ちほう

ひとつのことに没頭して、深く掘り下げることが好きで得意なので、かなり言い当てているなと感じました。

有料版だと更に詳しい解説がつきます。

一目で分かりやすいデザインなので、直感的に自分の性格特性が把握できるのが良いですね。

ちほう

1人で仕事をするのが好きや、コミュニケーションが厳しいと言うのは自衛隊に不向きな性格ですね💦

エニアグラム適職診断

エニアグラム適職診断indeedが提供している性格診断サービスです。

エニアグラム診断は9つの性格タイプに分類し、深層心理を分析します。

診断内容は仕事に直結した要素で解説をしてくれます。

仕事で重視していること、弱み、転職や就職活動のポイントが分かります。

ちほう

仕事スタイルやコミュニケーションの傾向が、自衛隊向きか一目見て分かる作りですね!

ビックファイブ診断

ビックファイブ診断は科学的根拠や、心理学研究でも用いられている診断手法です。

自分がした回答に「」や「見栄」が含まれている可能性を考慮してくれるので、診断結果を信用できます。

自衛隊に向いているか判断するためのストレス耐性も、詳しく評価をしてくれます。

基本無料のBIG5-BASICで必要な情報は全て手に入るのが嬉しい所

ちほう

課金版は企業が使うようなものなので、個人なら無料版だけ活用しましょう!

どんな性格診断をするか迷ったら「クリフトストレングス」が分かりやすくておすすめです。

まとめ

自衛隊で働くには性格的な向き不向きがあります。

自衛隊に向いているか、向いていないかを調べるために👇の性格特性診断がおすすめです。

この記事を見て、自分は自衛隊に向いていると思ったあなた!

ちほう

今すぐ、自衛隊へ志願書を出しましょう!

まだ迷っていたり、自分には向いていなそうだけど、やっぱり諦めきれないと言う方の相談も受付中!

\ 3日以内に返信します! /

目次