重く固い安全靴をはいて、10キロも20キロも歩くことを不安に思っていませんか?
もしくは、既に新隊員教育で歩いてみて足の裏がむけたりして痛くないですか?
実は、たったひとつのアイテムを使うだけでその悩みから解放されます!
なぜなら、実際に40キロ以上の行軍を経験した私が実践していた方法だからです。
この記事では、新隊員教育で行う行軍を少しでも楽に
そしてケガなく乗り越える為の方法を教えます!
記事を読み終えると、誰よりも長く遠くまで歩いて行ける、精強な自衛隊員に近づけます。
↓のアイテムは、自衛隊生活の中ですごくお世話になるものなので、ぜひ手元にひとつは用意しましょう!
行軍ってなに?
そもそも行軍(こうぐん)って何だろうと言う方が多いと思います。

行軍はすごく重い荷物を担いで長い距離を歩くことです!


重い荷物+長距離を歩く+はき慣れない固い靴=足が痛い😱
こうならない為の方法を紹介していきます!
行軍を楽にする方法・アイテム4選!
ベビーパウダー
行軍のお供最強のアイテムがベビーパウダーです!
足の裏が痛む理由は汗や摩擦で皮膚がふやけて擦れてしまうからです。
ベビーパウダーは常に肌をサラサラの状態に保ってくれるので皮膚がふやけるのを防いでくれます。



私はベビーパウダーだけで行軍を乗り切りました😆
ベビーパウダ―は行軍以外にも、演習や日常的にも使える物です。
赤ちゃんにも使える成分ですので、安全に使えるのも魅力的ですね✨
行軍時の使い方は
行軍に参加する前には、必ず荷物の検査や準備をする時間があります。
時間に余裕を持って足にまんべんなくパウダーをつけておきましょう。
靴の中にパウダーを振りまくのも効果的です。
多少、多めにつけていても全く問題ありません!
行軍途中の休憩はおよそ10分程度です。
その間に水分補給とパウダーをつけることを忘れずにしておきましょう。
慣れない内は靴を脱ぐことで出発に遅れる可能性もあります。
普段から、素早く靴の脱ぎ穿きができるようにしておきましょう。
※道路にパウダーの跡を残すと怒られます!
道路にはパウダーを落とさないように注意しましょう!
薄手の靴下2枚はき
足の裏が痛む理由のひとつが摩擦でした。
この方法はその摩擦を軽減する為の方法ですね!
登山用品で売られている靴下はショックを吸収するように厚手な物があります。
固い地面からの衝撃を吸収する為に少々厚手の靴下をはきましょう。
革靴用の靴下は薄手の物が多くツルツルした感触の物を選びましょう。
支給される短靴用靴下でも大丈夫です!
とにかく固い靴の衝撃を、生足に直接届けないことがポイントです!
歩き慣れた人はここまでしなくても行軍を歩ける足になっていますが
新隊員の内は試してみる価値はありますよ😆
生理用ナプキン
嘘か真か、Twitterなどで紹介されている方法です。
使い方は簡単!
ナプキンを中敷きの上に敷いて靴を履くだけ!
メリットとデメリットがはっきりと分かれる方法ではあります。



それなりには使えるかな?
ただし、行軍自体は年に1回か2回、新隊員教育隊でも2回しか行わない訓練です。
その間、ずっと生理用ナプキンをロッカーに入れておくのは抵抗がありました💦
ご褒美を用意する
行軍はずっと自分との戦いになります。
終わりが見えない中で、ただひたすらに歩き続けるのはメンタルに響くのです。



何度、リタイアしようと思ったことか……
そんな辛い訓練だからこそ、ご褒美を用意することでメンタルをケアすることができます!
・折り返し地点の休憩で、大好きなジュースを飲むと決める。
・長い上り坂を越えたらチョコを食べる。
・全部歩ききったら、欲しかった物を買う。
キツイと思った時はあえて楽しいことを考えることで、不思議と肉体的な辛さが軽くなります。
根性論とは違い、上手く自分のメンタルと良い取引をして乗り切りましょう!
まとめ
いかがでしたか?
これらの方法を試してみることで、今まで辛いだけの行軍訓練が
見違えるように得意な訓練になるかもしれません。
体力に自信の無い私も、ベビーパウダーのおかげですべての行軍訓練を歩ききっています!
行軍に必要な基礎体力を鍛える為にはこちらを参考にしてください。




行軍後の身体のケアも大事ですよ!
本日もここまで読んで頂きありがとうございました!😆
コメント